日付は概ね早朝(深夜=午前1時前後)のことです
2004.03.20 DreamweaverMX2004を7.0.1にバージョンアップ。操作性、安定度が飛躍的に高くなる。今までのはなんだったんだろう。
2004.02.15 トップページのメニューをグラフィックスから文字に変更。よりシンプルに。「雑記」スタート。やはりSETIから。
2004.02.14 「雑記 」エリアの準備。「日誌」に書くと長くなりすぎる話を収める。
2004.01.23 ツリー構造を見直す。うぅーん、負の遺産かな。
2004.01.20 イトコのマサキ君から指摘のあったリンクを修正。大幅な修正が必要だが先送り。
2004.01.14 alt属性の見直し。
2004.01.12 「ウェブ・ユーザビリティ&アクセシビリティ・ガイドライン」をもとに見直しにはいる。
2004.01.07 iblogの勉強を始める。
2004.01.03 「寺沢屋BBS」開設。cgiの改行コードをLF(Unix)にするのを忘れてて、ちゃんと動かずあせる。サーバー屋がInterlandからNetwork Solutionsに替わった時から調子の悪かったアクセスカウンタを復活。
2003.12.30 一応公開。フレーム内の「戻る」リンクが修正しきれていない。(汗)
2003.12.27 Macromedia Studio MXをiMacFP20インチに移行。でも遅いで。
2003.12.04 Macromedia Studio MX入荷。箱の中はCD1枚!マニュアルはすべてPDF!
2003.12.01 久しぶりに会社でHTMLエディタ(DreamWeaver)をいぢる。操作をすっかり忘れているのにがく然となる。
2003.01.30 また更新が滞る。ツール環境もOSXになったので、また勉強からスタート。
2002.05.08 2年ぶりの大改修に向け準備を開始。根気、続くかな?
2002.05.06 今年初めにレンタルサーバーがまた買収される。今度はInterlandという会社に。政府関係のリンク切れを修正。
2001.05.29 レンタルサーバ屋の統合(買収)によりInterliantに変更。cgiをいくつか変更。
2000.06.07 トップに日付・時刻表示を復活。いつのまにかなくなっていました。
2000.05.25 リンク切れを修正(ごく一部)。
2000.05.21 マスコミのリンク(新聞社分)を更新。
2000.05.19 それにつけてもいつになったらこのバグ(セキュリティホール)をなおしてくれるんだろう。もう2カ月になるがの>MS。窓のユーザーは上の行のリンクを絶対クリックしないでね。おちますから。
2000.03.01 15年勤めた営業職場から、インターネット絡みの職場に異動。
1999.06.04 SETI@home プロジェクトのページを新設。
1999.04.12 リンクを一部修正。
1999.01.29 cgiを修正。
1998.09.29 カウンタがなぜかリセットされたので訂正。
1998.06.04 cgiを修正。
1998.03.23 ごぶさた!みる人にしかわからないリンクを修正。
1998.01.20 フレーム、評判わるいのでやめる。あいかわらず試行錯誤
1997.11.13 岡山県陸上競技協会の実験ページを補完計画内に準備
1997.11.07 アクセスカウンタが10000を突破!
1997.10.30 いがしらおじさんの助言により、メインメニュー微調整
1997.10.29 リンク微調整
1997.10.27 メインメニュー修正
1997.10.21 リンク修正
1997.10.15 細かいバグ修正。
1997.10.09 初のメジャーアップデート。フレームを切る。
1997.09.28 「岡山の狂言(仮称)」HomePageを作り込む。正式運用は10月1日の予定
1997.09.07 朝8時、謎のクラッカーから攻撃を受ける。HOSTのDigiwebのルートからやられたみたいで、各階層のIndex.htmlがすべて 書きかえられた。退治したが、クラッカーの痕跡はここ。そのうち削除します。
1997.08.26 細かい手直し。「いちろう」のメール送信システムのテスト。久々でした。
1997.07.08 なんと2カ月ちかくもほったらかしで、それもこれも仕事の忙しさに...こりゃ言い訳にならんな。
1997.05.14 pandora2のリンクを追加。日本政府関連も拡充。
1997.05.01 pandora2の4月新規リンクを整理。検索エンジンの項も再編成。
1997.04.30 アクセスカウンタが7000を突破。みなさまのおかげです。ありがとう!
1997.04.25 補完計画に「いちろう」を追加。パスワードが必要です。一般の方は入れません。
1997.04.21 1周年をむかえることができました。みなさんありがとう。
1997.04.10 やっと伝言板システムが稼働。寺沢屋補完計画で実験開始。
1997.04.03 pandra2を整備。computerにABC順分類を追加。
1997.03.25 40日ぶりに更新。メインページ変更。実験エリア「補完計画」準備。
1997.02.15 アクセスカウンタが6000を突破。pandora2を整理。
1997.02.10 リンクはたまる一方で、メンテナンスなかなかできず。
1997.01.15 本年最初のメンテナンス。Pandora2の整理つかず
1996.12.31 年始の挨拶作成。
1996.12.27 本業も多忙。やっと少し更新。(新着のみ)。
1996.12.12 自宅にNT4.0Serverを導入。設定に大汗
1996.12.06 ここのところとんとご無沙汰。自宅がISDN回線に変更。アクセスカウンタが5000を突破。
1996.11.22 本業が多忙で10日ぶりに更新。とりあえずpandora2のみ。ちょうど前回の更新日に日経産業新聞で紹介されたためか、アクセスがかなり多くなっている。既存メディアの力は大きい。
1996.11.12 pandora2に追加。なかなか整理つかず。index.htmlを分離、お仲間のページを追加。メッセージ送信システムを変更。
1996.11.03 pandora2に追加。xxx.htmlへのリンクをindex.htmlから削除。
1996.10.25 pandora2に追加。xxx.htmlを更新。
1996.10.21 pandora2を整理。
1996.10.18 岡山県の自治体リンクを追加(subindex/jlocal-gov.html)。アクセスカウンタが4000を突破。みなさんありがと。
1996.10.16 pandora2に追加。疲れ気味だァ
1996.10.15 業務多忙で更新作業がごぶさた。ためていた新着をpandora2に追加。
1996.10.14 誰にもナイショだが、「xxx」のページを拡充。
1996.10.02 地方新聞社リンクを拡充
1996.10.01 新聞社リンクを拡充
1996.09.30 jgovに防衛庁を追加(ATAЯUさんメールありがと)
1996.09.23 pandora2を拡充。
1996.09.16 久しぶりにpandora2を拡充。
1996.09.15 webboard&guestbookの設定に入る。
1996.09.13 パスワード設定がやっと完成。苦労しました
1996.09.12 アクセスカウンタのgifデザインを変更
1996.09.10 index.htmlにCOSMOSのリンクを追加。
1996.09.06 index.htmlのメッセージ送信をcgiに変更。ただし、今のところ英語版。
1996.09.03 index.htmlを手直し
1996.09.01 pandora2を整理。
1996.08.30 index.htmlを少しだけ変更
1996.08.28 多忙でなかなか整理つかず。
1996.08.19 夏休み終了。というかネット三昧の生活に復帰。Pandora2を整理。
1996.08.12 ちょっとだけの夏休みはInternetからはなれていよう。18日には復帰します。
1996.08.08 Adobe Page Mill 2.0、Claris Home Pageなどベータ版を入手したが、もうしばらく通常のエディタで作りこんでいこうと思う。
1996.08.07 ちょっとだけリンクを追加。晴れネット(津山)の接続性の悪さ(!)もあってメンテが思うようにいかず、あせりぎみ。新企画も検討に入りました。
1996.08.06 ちょっとだけリンクを追加。
1996.08.02 アクセスカウンタが3000を突破。みなさんありがと。
1996.07.30 仕事上で異動があり、なかなかメンテができず。そろそろ毎日更新をうたえなくなった
1996.07.27 日本語検索エンジンへのリンクを追加
1996.07.23 出張やら本業が多忙でメンテナンスできず。まとめて行う
1996.07.17 index.htmlと各ページのリンクボタンを一部訂正
1996.07.15 webboard(webのBBSシステム)製作に着手。これは大変だ。
1996.07.13 HTTP REFERERの調整。未だ公開にいたらず。
1996.07.11 現在時刻表示をindex.html、同-eに追加。昨日のHTTP REFERERはいったん引き上げ
1996.07.10 HTTP REFERERを設置。
1996.07.09 「kogmac Design」とお仲間「谷クリニック」のページを追加。がんばってね。
1996.07.07 pandora2を各ジャンルに分類、移動
1996.07.06 自宅サーバーの入れ替え作業に入る
1996.07.05 いくつかリンクをpandora2へ追加。
1996.07.04 自宅からアクセスするプロバイダの「晴れの国ネット」が1Mbpsにバックボーンを増速。速くなったなあ
1996.07.03 タグの手直し
1996.07.01 pandora2を各ジャンルに編入。
1996.06.29 サーバーチェック続く。
1996.06.28 サーバーチェックに時間をとられる。
1996.06.27 25日9時(メリーランド州=米国東部標準時)まで落雷による停電でサーバーが落ちていた、とのこと。やれやれ...。
1996.06.26 復旧に丸1日かかる。さぶみっといっとでいくつかの検索エンジンに登録
1996.06.25 早朝からサーバーがダウン。
1996.06.24 まだファイルの大きいcomputer.htmlにキーワードによるジャンプを追加。
1996.06.23 アクセスカウンタをcgiに変更。
1996.06.22 subindex1.htmlを18のジャンル別に分割。5月4日以来の再分割。
1996.06.21 リンクを手直し。subindex1へ編集。メールの差し出し元を特定するため、Homepage 上のメールアドレスをwebmaster@terazawa.comに変更。
1996.06.20 リンクを手直し。pandora2へ追加。
1996.06.17 リンクを手直し。新リンクをいくつかpandora2へ追加。
1996.06.15 リンクを手直し。引き続きHTMLファイルの手直し
1996.06.13 昨日、自宅システムがダウン。HTMLファイルの復旧に丸一日かかった。
1996.06.11 メッセージ送付欄のhomepageへの登録。
1996.06.10 cgiによるメッセージ送付欄の準備。
1996.06.09 pandora2から一部のリンクをIndexへ移動
1996.06.07 pandora2を拡充。アクセスカウンタが2000を突破。
1996.06.06 ためておいた新リンクをpandora2へ追加。自治体HomePageのリンクも拡充。
1996.06.05 htmlの表記を一部修正。自治省のリンクを追加。
1996.06.03 アイテムカウンタのバグを修正。サーチエンジンに地方公共団体情報nippon-netのリンクを追加。
1996.06.01 顧問・キタヤマ氏の会社homepageをpandora2へ。本日よりテレホーダイ3600で接続。
1996.05.31 バク取りに追われ、新着の表示できず。ちょっとだけpandora2へ追加。
1996.05.28 英語のホームページをテスト開始
1996.05.27 MS Internet Explorerで何とかならんかという要望も多いので調整を開始。
1996.05.26 細かいバク取り。
1996.05.24 subindex1に「バラエティ」を追加。おもしろリンクを収録
1996.05.23 タチバナさん提供のリンク情報をpandora2へ。xxxを作成。
1996.05.22 インデックスをindex.htmlへ統合。芸能、スポーツのリンクを開設。
1996.05.21 最初のHomePageを開設して1カ月。1250名の来訪者のみなさんありがとう。これからも応援してね。
1996.05.19 どうもレスポンスが悪い。オウム真理教関連へのリンクをpandora2へ。
1996.05.17 サーバーの保守が完了。通常営業(笑)にもどす。
1996.05.16 Pandora2へFormula-1のリンクを追加。
1996.05.15 サーバーがこけているようす。反応なし。
1996.05.14 表組を修正。サーバーへ転送。
1996.05.13 サーバーはまだ保守中。インデックスを表組に変更。
1996.05.12 今まで気に入らなかった部分を微調整。しかしサーバーは保守中。とほほ。
1996.05.11 HTML記述の不整合を修正。サーバー保守のため日曜日午後5時(東部標準時)まで更新ができない状況。
1996.05.10 「パンドラの箱」の分類方法を変更。あわせて表紙ページ=index.htmlも変更。
1996.05.09 サーバーが落ちたようだ。午前0時ごろ復旧。リンクを少し追加。新着情報のグラフィック表示をそろそろ考えたいが重くなるとなあ。 HTML記述を小文字表記に統一。表紙ページ(index.html)のレイアウトを変更
1996.05.08 アクセスカウンタが(やっと)完成。おそまつさまです。subindex2.htmlの中の相互リンクの設定。
1996.05.07 開発履歴 notes.htmlを追加。見たい人がいるとは思えませんが、リクエストにより追加。露悪趣味だぁ。
1996.05.06 大改装に不具合。subindex1.htmlの読み込みに時間がかかり、せっかちな人が表示中に終わりの方のリンクをクリックすると、転送自体が中断され、Jumpできない。(対策)subindex1.htmlを分離し、subindex2.htmlに移動。また英文表記のバランスを一部変更。見やすくした。ハマノ氏より指摘のあった(感謝!)スペルミスを修正。
1996.05.05 ご要望があり、就職情報へのリンクを開設。
1996.05.04 最初の大改装。index.htmlから各ジャンルごとにファイルへjumpしていたのをsubindex1.htmlに統合。
1996.05.03 手がまわりかね、index.htmlのアクセスカウンタ(未だ正常動作せず)をとりあえず削除。
1996.05.02 メールサーバーの設定完了。「おたよりはこちら mailto」の宛先を terazawa@terazawa.com に変更。
1996.05.01 index.htmlのデザイン変更。
1996.04.30 電光掲示版のウエルカムメッセージは長時間表示していると不安定になるのでこれを削除。
1996.04.29 pandora2.htmlを公開。ごく個人的趣味の世界へのリンクを公開。書斎をのぞかれるようで(オーバだが)すこしためらいがあった。
1996.04.28 index.htmlに検索エンジンへのリンクを追加。
1996.04.27 マスコミ関連のリンクを拡充。
1996.04.26 個人リンク(雑記帳)にpandora.htmlを作成。パンドラの箱として公開。
1996.04.25 index.htmlデザイン変更。Windows機のNetscapeではグラフィックの表示に難があるので(というか確認ができないので)、しばらく中止。
1996.04.24 アクセスカウンタの準備開始。
1996.04.23 リンクが多くなったので、ファイルを分割。
1996.04.22 政府・官庁関係のリンクを開始。window下端のバー(というのかな)を電光掲示板のように使うJavaScriptを追加。しかし、Javaはインドネシア共和国の主島ジャワのことだ。ジャバ、ジャヴァと呼ぶひとがほとんどだが...。
1996.04.21 最初のホームページ公開。
1996.03.28 InterNICよりドメイン名が認証される。www.terazawa.comで準備開始。